ひとくちメモ【雑学】

おでんは〇〇という料理から生まれた

メモざる
おでん
雑学
豆知識
歴史

最近ちょっと寒くなってきたッキよね〜🙉

この時期になるとおでん
よく見かけるようになるッキよね〜!🍢

そういえば、おでんっていつから
食べられるようになったんだろう?

気になったからメモしてみるッキ!📝

おでん
誕生
歴史

おでんは、室町時代に生まれた

「田楽(でんがく)」という料理

から生まれたんだッキ!

田楽は豆腐こんにゃく味噌をつけて
焼いて食べるものなんだッキ!

田楽
おでん

名前も似てるッキねえ〜💡

それもそのはず!

おでんという名前は、宮中で働く女性が「田楽」を、
上品な言葉遣いで頭に「お」を付けて「お田楽」と呼んでいたんだッキ!

そして、それが省略されて
「おでん」になったんだッキよー!

「宮中」は、天皇や皇族が住んでいて、重要な儀式や行事が行われる特別な場所のことだよ。

江戸時代になると

田楽は煮込んで食べられるようになったんだッキー!

これが今のおでん誕生のきっかけみたいだッキ!

明治時代になると、

お出汁のスープでたっぷり煮込んで食べられるようになったんだッキ!

明治から大正になると、煮込みおでんは
東京の料理人が大阪に持ち込んで、

「関東煮(かんとうだき、かんとだき)」

と呼ばれるおでんになるんだッキ!

これがもっと改良されて今のおでんに近くなっていくんだッキー!

どうだったッキか〜?

たくさんの種類の具材が楽しめるおでん!

ボクはその中でも、
しみしみの大根が一番大好きだッキ〜♪

みんなの好きなおでんの具材はなんだッキか〜?

よかったらコメントで教えて欲しいッキ!🐵🍢

メモざる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA