もうすぐハロウィンッキね〜!
メ森のみんなは衣装をはりきって作ってるみたいだッキ〜!
(ボクは不器用だからレンタルするッキ!)
そういえば、面白い衣装を着て遊ぶことを
「コスプレ」っていうけど、実は
この言葉は英語ではないらしいッキー!
…ということは…?
気になったからメモしてみたッキよ!

コスプレという言葉は、
英語の「コスチューム(costume):衣装」と
「プレイ(play):遊び」を
組み合わせた和製英語※なんだッキー!
※日本で作られた英語っぽい言葉で、外国では通じない特別な言葉だよ!
「コスプレ」以外にも「サラリーマン」や「マンション」という言葉も和製英語だよ!

1980年代後半から1990年代初めにかけて、
日本でアニメやマンガのキャラクターに変身することが
流行ったのがきっかけで、この言葉が生まれたんだッキよ!

ちなみに!
コスプレ文化は日本だけじゃなくて、
世界中に広がっているんだッキー!
例えば『セーラームーン』や
『ドラゴンボール』などなど…
日本のアニメのキャラクターが、
海外のコスプレイベントでも大人気なんだッキよー!

(https://gigazine.net/news/20170712-anime-expo-2017-cosplay/)
どうだったッキか〜?
ハロウィンは誰でも「コスプレ」を楽しめる
ワクワクなイベントなんだッキねえ〜!
昔は、おばけやモンスターの
コスプレをする人が多かったけど、
最近はキャラクターやヒーローの衣装を
着る人が増えてきているッキよね!
ボクは今年どんなコスプレをしようッキかな~♪