
この前、Instagramのフォロワーのお友だちから
「なんでプロ野球では鳴り物応援(なりものおうえん)をするの?」
ってリクエストがあったんだッキ!🐵📩
そういえば…他のスポーツではあまり見かけない光景(こうけい)だッキね!?
気になったから、さっそくメモしてみたッキよ〜!📝✨

そもそも鳴り物応援ってなに?
鳴り物応援は、太鼓(たいこ)やラッパ、
メガホンや笛(ふえ)を使って、
リズムにのせて声を合わせる応援のこと
なんだッキ!
プロ野球では、応援団(おうえんだん)と
よばれる人たちが中心になって、
選手一人ひとりに「応援歌(おうえんか)」
を演奏(えんそう)して応援するんだッキ!

どうして始まったの?
もともと野球の応援は、
拍手や「がんばれー!」って声をかけるだけ
だったんだッキ!
でも1950年代ごろから、メガホンや太鼓を
使った応援が広がっていったんだッキよ!
とくに広島東洋カープというチームの応援団が
トランペットやドラムを使った
「応援演奏(おうえんえんそう)」を始めてから、
全国の球場にひろがったんだッキ〜!🎺🥁✨
他のスポーツではやらないの?
鳴り物応援はプロ野球ならではの文化なんだッキ!
例えばサッカーでは応援歌をうたったり、
手拍子(てびょうし)をそろえたりするけど、
楽器を使うことは少なめなんだッキ!
バスケットボールやバレーボールは、
体育館の中で音が響きすぎちゃうから、
鳴り物は禁止のことが多いんだッキよ!

どうだったッキかー?
ファンのみんなで声や音をそろえると、
気持ちもひとつになるッキよね〜!⚾✨
ボクもいつか鳴り物応援してみたいッキ!
大きな声と拍手には自信があるッキよー!👍️
他にも調べてほしいことがあったら、コメントでリクエストしてねッキ〜!🐵📣
