ひとくちメモ【雑学】

勤労感謝の日は〇〇というお祭りだった

毎年11月23日は「勤労感謝の日」なんだッキ!
みんなは勤労感謝の日が元々どんな理由でつくられたか知ってるッキか?

調べてメモしてきたから、みんなに教えるッキ!✍

「勤労感謝の日」は、日本の祝日のひとつで、労働(おしごと)をする人たちに感謝の気持ちを伝える日としてできたんだッキ!

この日の由来は、日本の歴史が深く関係しているんだッキよ!

今からず~っと昔(飛鳥時代)、日本の皇室に仕える人や農民、労働者たちはたくさん努力をして豊かな国をつくったんだッキ!
当時の人達は新しいお米が収穫できたことに感謝して「新嘗祭(にいなめさい)」というお祭りをしたんだッキ!

その「新嘗祭」が「勤労感謝の日」に代わって、
今でも労働をねぎらう日として続いているんだッキ!

ちなみに、新嘗祭は三重県にある「伊勢神宮」などをはじめとする、
全国の神社で今も行われているんだッキよー!

勤労感謝の日はみんなにたくさん「ありがとう!」を伝えようッキ!

気持ちを込めてお花をプレゼントしたり、
お家でのんびりしたり、ゆっくり温泉につかるのもいいッキね!

ボクは仲良くしてくれるみんなにたくさんありがとうって伝えるッキ〜!💕

いつも応援ありがとうッキ!🐵✨

ほかにもりたい雑学ざつがく豆知識まめちしきがあったらしたのコメントからおしえてね!
メモざるが
調しらべるよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA