
この前、おやつの時間にみんなで
お茶を飲んでいたんだッキー!🐵🐹🐰🍃
そしたらメモハムちゃんが…
「緑茶、紅茶、ウーロン茶って、同じ
〝お茶〟なのに何がちがうのかなあ?」
って言ってたッキ! たしかに…
味もぜんぜんちがうし…
気になったからメモしてみたッキよ〜!📝

実は!緑茶と紅茶は、もとは同じ
「チャノキ」っていう植物の葉っぱからできてるんだッキ!🍃✨

じゃあ、なんで見た目も味もちがうのかというと…
作るときの「発酵(はっこう)」※で、ちがいが生まれるんだッキよ!
※発酵(はっこう)…微生物の働きで葉っぱの中の成分が変化することだよ!

🟢 緑茶は、葉っぱが変化しないように、すぐに熱(ねつ)を加えて止めているから、
スッキリした味になるんだッキ!🌱
🔴 紅茶は、葉っぱの成分(せいぶん)をゆっくり変化させてから作るから、
香りがよくてまろやかな味になるッキよ〜!☕
🟤 そしてウーロン茶は、そのあいだ!
「半分だけ発酵」させて作るから、緑茶と紅茶の中間みたいな味になるんだッキよ〜!🍂✨



そして!紅茶にも
ダージリン、アールグレイ、アップルティー…と、いろんな種類が分かれているッキよね!☕
この違いは、葉っぱの育つ場所や作り方、
香りをつけているかどうかで変わるんだッキ!

たとえば…
- ダージリンは「紅茶のシャンパン」って言われるくらい、さっぱりして高級(こうきゅう)な香りがするッキ!✨
インドのダージリン地方でとれた茶葉(ちゃば)を、やさしく発酵させて作っているんだッキよ! - アールグレイは、ベルガモットっていう柑橘(かんきつ)フルーツの皮の香りをつけた紅茶なんだッキよ!🍊
紅茶にフルーツの香りオイルを加えることで、さわやかな風味(ふうみ)に仕上げてるッキ! - アップルティーはその名前のとおり、りんごの甘〜い香りがする紅茶ッキ!🍎✨
りんごのチップや香りを紅茶にブレンドして作ってるから、やさしい甘さが人気なんだッキよ〜!


ちなみに!
それぞれのお茶には体にやさしい栄養(えいよう)もあるんだッキよー!
🟢 緑茶には、カテキンっていう成分がたくさんで、
ばい菌をやっつけたり、体の中をキレイにしてくれるッキ!
🟤 ウーロン茶は、油っぽい食べ物といっしょに飲むと、
脂(あぶら)を体にためこみにくくしてくれるんだッキ!
🔴紅茶は、リラックスにぴったり!ポリフェノールっていう成分で、
かぜの予防にも役立つって言われてるッキよ〜!

どうだったッキかー?
香りや作り方だけじゃなくて、
体にもいいことがあるなんて、お茶って奥が深いッキね〜!🫖
今日のおやつタイムは、どのお茶にしてみようッキかなー!
みんなが好きなお茶があればコメントで教えてねッキ〜!🐵✨
